ホームページ http://mamo-007.sakura.ne.jp

太刀魚

わたすの少年時代は太刀魚は煮魚が多かった。
8対2くらいで焼き魚より煮魚だった。
ところが家人は10:0で焼き魚にする。ま、太刀魚は焼きの方が
美味しいのかも知れない。
今日スーパーに行ったら和歌山産の太刀魚が置かれていたので迷わず買った。
少年時代食べた太刀魚と比べればかなり小振りで細い。
尤も太刀魚は細い方が美味しい。大きく太いのは今ひとつだ。
 
この魚を焼きにすると絶対必要なのがおろし生姜である。
旨さが倍増する。焼きで生姜が必要なのは他にあまり無いだろう。
さんま等はは大根おろしで、しょうがは必要ない。
 
カツオのたたきも絶対、すりおろし生姜を薬味の一つにするが・・・。
鯵のたたきも必要だ。
日本人がいかに魚を美味しくいただけるかを長年培ってきた経験だろうか。
太刀魚は少しだけクセがあるが、あれが美味しい要素なのだろう。
 
もう何十年も食べていないが、あい(あいご)という魚がある。
幼魚は「バリコ」と言う。焼き魚にすると日本一だという人もいるが、
私にとってクセがありすぎて無理だった。焼くとすごく臭う。

 
この魚は干物にして食うのが一般的だった。生ではクセがありすぎたのだろう。
紀州和歌山では珍しくない魚だ。私も何度も近くの防波堤で小振りを釣った。
餌がなんと酒粕なのだ。酒粕で釣る魚は多分無いと思う。

東京ではこの魚は見たことが無い。田舎ではその魚が珍重された。
背びれに触るとすごく痛いから地元民は扱いに気を使っていた。
地元では足で魚を踏んづけてから釣り針を外した。
 
父は磯でこれを釣ると狂気していた。
「あいや、あいや、あいが来た」と言って期待したが釣れたのは
グレ(メジナ)だったりするとがっかりしていた。
メジナ紀州の人間に取っては外道なのである。美味くないから・・・。
 
アイゴは結構、釣り方が難しい。浮きが沈むと同時に竿を引き上げるのだ。
餌を飲み込むのを待っていると餌だけ持っていかれる。
しかし今は波止場にもいなくなった。
変に海岸を人工的にしすぎたので魚がいなくなってしまったのだ。