ホームページ http://mamo-007.sakura.ne.jp

七・五・三

孫の七・五・三で亀戸天神に出かけた。雨なのにかなり混んでいた。

よくやるよ親??たちは・・・着物をレンタルして神社にそれなりの寄進をして。

写真を撮って三歳の孫は割りとニコニコ顔で親に付き合っていた。

わたすは一度も親と宮参りはしたことがない。お正月に親と一緒に行ったが

母親は一度も参加しなかったような気がする。写真も残っていない。

近くの縁の無いばあさんと手を繋いでいった記憶がある。

実の婆さんはまだ生きていたがどうして婆さんは一緒に行かなかったの

だろう?体調が悪かったのだろうか?今となっては聞くすべもない。

ま、子供一家とあまり密ではないので偶にはと思い出たのだが。

雨は途中で上がって傘はささずに済んだ。

一昨日まではまだ夏が残っていたが今日は真冬の陽気だった。

薄手のコートを羽織って行ったがダウンジャケットにすべきだった。

3年後は下の孫も主役になるのだろう。

 

 

 

ゲイシャを買いに出かけた

銀座までバイクで出かけた。キャピタルコーヒーにコーヒー豆を買いに出たのだ。

なんとか行けた。もう大型バイクで都心を走るには限界に近い。

道も忘れがちだ。なので走っていて危ないあぶない。

しょっちゅう走っていれば問題ない筈だが・・・

この2、3年コーヒーはネットで買っている。デパートで買うより安いから・・・

豆はゲイシャだ。しかしここのところコーヒーが美味しくない舌の劣化か?

久しぶりに松屋銀座のキャピタルにゲイシャを買いに出たのだ。

まだ味見していない。明朝のお楽しみだ。

 

 

1ヶ月以上ブログが滞っている

なんと10月は1本も書いていない。これでは誰も入ってこない。

たまには書かなければと思っているのだが・・・

一度、滞るとなかなか始まらない。悪循環だ。

書くことは結構あったのだが・・・時間が無いわけでは無い。

時間が開くと書く気さえもなくなる。

でも日記なのだから頑張って書かなければいけない。

バイクの事とか山登りの事とか料理の事とか何でもE―のだが・・・

思い浮かなければ「昨日何食った」にしよう。

でも昨夜何食ったか思い出せない。

自分で買い物に行って自分で作っているのに・・・

朝起きてレンジの中を確認しなければいけない。

今朝は鍋に湯煎するだけのおぜんが忘れ去られていた。

ま、ビニールパックなので問題ないのだが・・・

 

ドコモの請求が使いもしないのに入ってくる。

ジジババ向きの安い料金タイプにしようかと思っている。

携帯料金に月5千、6千と請求が来る。イエ電も同じくらいだ。

イエ電なんか月1くらいしか掛かってこない

でもオレはイエ電で電話する人間だ。女房も子供もイエ電は使わない。

子供は家を出てしまったが。

どっちを止めるか?イエ電だろう。

しかし来年からイエ電は長距離電話も一律3分10円になるらしい、だったら

「しばらく置いとくか」となる。

と言っても長距離は掛ける事が殆どないが。

 

 

 

たまには更新しなくては

と思いつつ中々できない。

あれも書かなくては、これも書かなけれはと思うのがあるのだが・・・

「なんだっけ」と忘れてしまう。

老化です間違いありません。認知症です間違いありません。

思いついたことを後で書こうと思っても後で思い出せません。認知症です。

久しぶりに神保町の方の山道具屋に細紐と留め具を買いにバイクで出た。

神保町に来るのは10年振りくらいかな。大きな本屋には寄らなかった。

山用具店だけだったが帰りバイクをどこに停めたが分からなくなった。

4〜5分探した。「さあ帰るぞ」と思って走り出したが道が分からなくなった。

どの道だっけと迷いまくった。暗くなり焦ってきたので結局ナビを使った。

あ〜情けない。道に迷うのはここ1〜2年で何度かある。

最初からナビを使えばE―のだがナビはiPhoneで無料のグーグルmapだ。

無料のナビはあかん。昔、地図屋のゼンリンがサポートしていた頃の

グーグル・マップは使えたがゼンリンが降りた途端にグーグル・マップは

ダメダメになった。こんな道、何故選ぶのか?と怒りがこみ上げる。

結局ようやく正しい道に戻ったのは結構時間が掛かった。

とは言うものの有料のmapは使いたくない。

前に書いたかも・・・ 

頭も躰もボケる。使わないと余計衰える。 

 

 

ナウい病には縁がない

長岡の花火大会の後、帰って直ぐ妻がコロナに掛かった。

わたすは幸いコロナには掛らなかった。

流行りの病には縁がない。ナウい病にはかからない。

この自分の気力には頭が下がる。そういう気質なのだ。

オレは絶対に周りに流されない。

もう2週間以上も経つ。早く就職口を探さなけれいけないのに・・・

中々就職口が決まらない。ハローワークに行っても何もなかった。

こんなのは初めてだ。ハローワークはどうしょうもない。

シルバー人材センターに頼るべきか?あそこも信用ならない。

仕事を求めているのに金を取られる・・・あり得るか?

ボケクソ、ボケナスだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人とは

長岡の花火大会

新潟長岡の花火大会に行ってきた。

花火はわたすにとってさほどのイベントではないのだが・・・

子供がわたすたちの冥土の土産にと考えたので拒否出来なかった。

この旅行は最初からケチが付いてきた。東京駅までのタクシーで妻が携帯を

ポケットから落としてしまった。直ぐタクシーの領収書から私の携帯で電話した。

なんとかギリギリで携帯を回収出来、電車に乗ることが出来た。

その携帯には仕事の全てが入っているという。バックアップは取って無く

滅茶苦茶アタフタしていた。妻の大失態を初めて目のあたりにした。

私ならいつもの事だが・・・

新幹線は指定席は取っていなかったがなんとか3人並びで座れた・・・

東京駅始発だからだ。

その他、色々ケチが付いたが書く気にもならない。

長岡は4年ぶりの花火大会でコロナの所為もあり滅茶苦茶混んでいた。

次女は長岡の花火大会は4度目だという。

オレなんかは一度で十分なのだが・・・今後は花火大会には行かないだろう。

 

宿についたのは夜中の2時を過ぎていた。宿が長岡では取れず電車で1時間程掛かる

駅だった。何せ4年ぶりの花火大会だからだ。

翌日は予定が無かったが、その土地の観光地をブラブラ歩いた。

ロープウェーに久しぶりに乗った。

なんとか夕方まで時間を潰せた。もう新潟には行く事はないだろう。

 

利き酒のできる酒屋に入った。

一人500円で5種類飲めるが高いのは1銘柄300円で小さなおちょこだ。

このおちょこはあまりに小さすぎる。味見するだけだ。

わたす的には新潟の酒はあまり好みではない。

帰りの新幹線はかなり混んでいて家族並びで座れなかった。

 

その内、花火大会の写真を貼り付けよう。

 

 

 

 

 

 

尾瀬 2

なんとか帰ってきたが足が固まって2〜3日まともに歩けなかった。

もう一週間も経つのに・・・まいったなや。

5日後には長岡の花火大会に行くのだが。

今度は山歩きは無く花火を見るだけだが・・・家族に迷惑をかけたくない。

 

たかが尾瀬と侮っていたのが間違いだった。

普段ほとんど歩かないのにその日、iphonの歩数計は2万歩以上も指していた。

 

子供にザックを持ってもらった。は〜 情けない。

25年程前、家族で奥多摩の方に登った時、下の子がやたら苦しそうに咳を

していた。仕方なく私が小さなリュックサックを持ってあげた。

すると急に苦しそうにしていた子が元気になり上まで登れた事があった。

リュックの中は小さな水筒とティッシュとハンカチだけだったのに・・・

不思議な事があるものだと思ったもんだ。今回は逆だったが

 

 

尾瀬に行ってきた

とんでもなく運動神経もバランスも持久力も落ちていて脳みそも消えてしまっている。

家族に大迷惑をかけてしまった。

尾瀬は10年以上ぶりだ。

わたすががとろくて時間どうりのスペースを保てない。

こんな筈ではなかったのに・・・本当に爺いになってしまった。

ステッキ2本を持っていったのにあまり意味がなかった。

2回も転んでしまった。情けないやら恥ずかしいやら。

おまけに金銭的な貢献も出来ていない。

その内、写真入りのを更新するとする。

もう眠くてしょうがないので明日にでも続きを書こう。

 

 

アルツ

4週間もブログが滞ってしまった。

頭が逝かれてしまっている。アルツの検査をして貰わなければ・・・

何科に行けばE―のかも分からない。これ以上放置すると益々ヤバくなる。

精神科では駄目なのか?

この夏は田舎に戻ったり尾瀬散策したり計画はあるのだが中々前進できない。

 

 つづく

認知症

前はプログを「更新しなくては・・・」としょっちゅう思っていたが

最近はブログなどやっていたのかも忘れてしまっている。

老人ボケだ。書くべきことも忘れてしまっているからどうしようもない。

これは認知症の重症の方かもしれない。

書くべきことはメモをしなければと思いつつメモの習慣が無い。

今年は尾瀬ヶ原に行くとか長岡の花火大会を見に行くとか家族と話していたのに

中々具体的な計画は立てられない。

尾瀬に行くにも登山靴を買わなければならない。

女房が私の古い登山靴を捨ててしまった。オレは「新品を買ってから捨てる」

と言った筈なのに・・・

軽登山靴だからどこにも履いていける。30年近く使っていたのに・・・

10年ほど前、穂高に登ったのが最後になる。

思い出深い登山靴だったのに・・・

同じメーカーにしようと思っていたのが今のこの値上がりで一気に6000円ほど

値が上がった。3万円以上程になったのでつらい。

昔買ったのと同じアゾロの軽登山靴だ。

思い立った時はは1年前なのですぐ買えなかった。

この所やることが後手後手になる。

 

 

 

 

 

銭湯

昨日こっちに引っ越して初めて銭湯に行った。

ま、場末の小さな銭湯で客の数も男湯で4人くらいだった。

風呂場のリニューアルで風呂が使えないので仕方なく行ったのだが。

今後行くこともないだろう・・・。

広くて使いやすい銭湯なら普段使ってもE―のだがその様な事も無いだろう。

狭く小さな銭湯ではリラックス出来ない。

 

今後、銭湯も建て変えなど出来そうも無いし代が変わればエンドになるのだろう。

若い頃、風呂なしのアパートではしょっちゅう通ったが。

風呂付きの住居に入ると自然と遠のく。

家族で山登りに行った際、深夜帰宅になった時が最後だったかな。

奥白根に登った際、帰りのバスが「いろは坂」の大渋滞でえらい遅れた。

確か東武浅草駅着の最終だったが栃木の駅で泊まろうと考えていたがなんとか

文京区の家マンションまでたどり着けた。昔の思い出だ。

 

一人暮らしの時は銭湯へはギリギリになるまで行かなかった。

もう洗いが始まっていてそれでも浸かって来た。

余裕を持って行動できない人間だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

風呂場リニューアル

今朝から工事している。結構大きな音だ。

騒音が我慢できないので立ち会いは任せて買い物に出るとするか。

おらは一人なら絶対リニューアルなんかしないのに。

そんな金があれば小さめのバイクにして自転車も電動アシストママチャリに

するのだども・・・軽自動車も買える。

結局、我が家は大蔵省の力が強い。

確かに風呂桶のカビは嫌だが全面リニューアルの必要も無かろう。

2日掛かるらしく三日目の夜に乾燥してから使えるという。

今日は25年ぶりくらいの銭湯だ。近くにあってよかった。

銭湯は500円らしい。